ブログ

火災保険・地震保険のご契約ありがとうございます。

火災保険

熊本市中央区にお住いのお客様

火災保険・地震保険・家財保険・地震家財保険のご契約ありがとうございます。

既契約のお客様で、この度新築を建てられましたので火災保険のご依頼をいただきました。

住宅メーカーも火災保険を取り扱っておりましたが、お世話になっているからって当社に決めていただきました。

Tさま。本当にありがとうございます。

築年数が新しい物件の火災保険は金額がかなり安いと思います。

しかも今回は省令準耐火の建物でしたので、軽量鉄骨と同じ料率で(金額)で計算できるので、さらにお安く出来たと思います。

補償も車庫はもちろん、倉庫や庭木まで幅広い補償が受けられます。

しっかりとフォローさせていただきます。

今後も末永いお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

 

熊本で自動車保険・火災保険・地震保険の見直し、ご相談は織田保険サービスまで。
親切・丁寧なサービスを心掛けております。
代表 織田 敏之
熊本市中央区八王寺町17-10-205
info@hoken-oda.com

この内容をみんなと共有する

火災保険・地震保険のご契約ありがとうございます

火災保険

熊本市西区にお住いのお客様

火災保険・地震保険・家財保険・家財地震保険のご契約ありがとうございます。

今回は既契約のお客様からのご紹介

ご紹介は本当にありがたいです。

Uさま。ありがとうございます

ご自宅が川沿いの近くでしたので、水災も補償の対象に

金額は少し上がりますが、ご納得していただきました。

しっかりフォローさせていただきます。

今後も末永いお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

熊本で自動車保険・火災保険・地震保険の見直し、ご相談は織田保険サービスまで。
親切・丁寧なサービスを心掛けております。
代表 織田 敏之
熊本市中央区八王寺町17-10-205
info@hoken-oda.com

この内容をみんなと共有する

節税保険販売休止へ

お知らせ

いつかはこうなると思っていましたが、意外に早かったですね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000070-mai-bus_all

法人のお客様には、かなりのメリットがありましたが、「出口のお金の使い方」を明確にしてないと、大変になるでしょうね。

利益の繰り延べ見たな感じになってしまいますね

熊本で自動車保険・火災保険・地震保険の見直し、ご相談は織田保険サービスまで。
親切・丁寧なサービスを心掛けております。
代表 織田 敏之
熊本市中央区八王寺町17-10-205
info@hoken-oda.com

この内容をみんなと共有する

自動車保険のご契約ありがとうございます。

自動車保険

上益城郡益城町にお住いのお客様

自動車保険のご契約ありがとうございます。

日頃からお世話になっている先輩のご紹介。(ご紹介は本当にありがたいです)

20代お客様でまだまだお若いのに、お子様が3人も!!!

ビックリしましたし、すごいなぁ~と感心しました。

少しでも月々のご負担を減らし、充実した補償内容に

お客様もご納得されていました。

今後も末永いお付き合いの程、よろしくお願いいたします

熊本で自動車保険・火災保険・地震保険の見直し、ご相談は織田保険サービスまで。
親切・丁寧なサービスを心掛けております。
代表 織田 敏之
熊本市中央区八王寺町17-10-205
info@hoken-oda.com

この内容をみんなと共有する

医療費控除

お知らせ

医療費控除とは?

医療費控除は、自分や家族のために1月から12月までの1年間に支払った医療費
の金額が10万円(または合計所得金額の5%のいずれか低い方)を超えると、
その超えた金額(200万円を限度)をその年の所得から差し引くことができる
制度です。

課税対象となる所得が減ることにより、税率を掛けるなどして計算した後の税
額が少なくなるわけです。

医療費控除の計算には、生命保険会社から受け取った入院給付金なども関係し
ます。生命保険契約にもとづく給付金で、身体の傷害に関わって支払われるも
のは、税法上非課税とされています。

そのため、入院給付金などは課税の対象ではありませんが、医療費控除を受け
る場合には、医療費の金額から受け取った給付金額を差し引いて申告する必要
があります。

なお、入院給付金などを差し引くのは、その給付の原因となった傷病などの医
療費からです。もし引ききれない場合でも、他の医療費から差し引く必要はあ
りません。

●上記の医療費控除と選択して利用できる制度

医療費控除と同様の制度で「セルフメディケーション税制」(スイッチOTC薬
控除…医療費控除の特例)があります。健康診断などを行っている個人が購入
した風邪薬、胃腸薬等の市販薬(厚生労働省から指定されているもの)につい
て、購入額が年間1.2万円を超える場合、その超える部分(8.8万円を限度)を
所得から差し引くことができる制度です。

医療費控除とセルフメディケーション税制との選択適用ができるのは、
2017(平成29年)から2022年までの予定です

●医療費控除を受けるための手続きについて
確定申告では「医療費控除の明細書」を作成し、申告書に添付します。明細書
作成にあたり、健保組合・市区町村等からの「医療費通知」(医療費のお知ら
せ等)を明細書に添付すれば、明細書上の記載事項は医療費合計額等で足り、
支払先ごとの支払額の記載は省略できます。

領収書の添付または提示は不要になりますが、原則として5年間保管する必要が
あります。

 

※生命保険文化センターから抜粋

熊本で自動車保険・火災保険・地震保険の見直し、ご相談は織田保険サービスまで。
親切・丁寧なサービスを心掛けております。
代表 織田 敏之
熊本市中央区八王寺町17-10-205
info@hoken-oda.com

この内容をみんなと共有する

前の記事 次の記事